Chromebookのクリップボードアプリは「Clipboard History 2」がおすすめ

クリップボードアプリ(クリップボードユーティリティ)は文書や書類の作成作業を格段に楽にしてくれますが、WindowsやMacと違い、Chromebookではあまりアプリの選択肢が多くありません。 色々と試した結果、「Clipboard History 2」が最も使いやすかったので、インストール方法と使い方を解説します。 無料アプリなのでぜひ試してみてください。 クリップボードユーティリティとは 既にWindowsPCなどで使っていて、どんなものか知っているという方はここは読み飛ばしてください。 PCやスマホを使っているとコピー&ペースト機能をよく使うと思います。特に課題や提出書類の作成など、テキストの編集作業をやっている時は頻繁にコピペしますよね。 ブラウザやWordやExcelなど複数のアプリを行ったり来たりしながら、作業をしている時は数分前にコピーした単語をまた使いたい!という場面があります。 そんな時にクリップボードユーティリティがあれば過去にコピーしたテキストの履歴が残っていて、それをもう一度使うことができます。 アプリによっては履歴だけではく、定型文を登録して使えるものもあります。メールの最初に必ず書く文言とか、よく使う説明文とか、毎日のように同じテキストを使う場合に役立ちます。 履歴と定型文を使いこなせば、書類や文章を作成したり、メールを書いたりする作業が格段に楽になるので、私は会社のPCでも自宅のPCでもそういうクリップボードユーティリティを導入しています。 新たに使い始めたChromebookでも同様のアプリを使いたいと思い、色々試した結果「Clipboard History 2」が使いやすかったので使い方を紹介していきます。 インストール方法 「Clipboard History 2」はchromeの拡張機能なのでChromeウェブストアからインストールする。 まずは下記にアクセス。 Clipboard History 2 - Chrome ウェブストア 後はインストールボタンを押すだけ。 インストールに成功するとchromeブラウザの右上にこのようなアイコンが表示されます。 chromeブラウザにインストールされるようなイメージなので、使っているPCのchromeブラウザを同期している方はそのPCでも使えるようになります。 重要な注意点 「Clipboard History 2」はchromeの拡張機能なのでブラウザ上でしか使えません。 つまりGmailやGoogleドキュメント(スプレッドシート、スライド)、オンラインエディタ、Evernote(Web版)などのWebアプリでは使えますが、以前紹介したCaretModなどのオフラインエディタや、Androidアプリなどでは使えないということです。 ただChromebookはそもそも色々な作業をWebアプリで完結させるというコンセプトで設計されているので、割と使える範囲は広いです。 基本的な使い方 キーボード派の人もマウス派の人もいると思いますが、まずいつもの方法でテキストをいくつかコピーしてみてください。 そして拡張機能のアイコンをクリックするとコピーしたテキストの履歴が表示されます。 使いたいテキストをキーボードの方向キーで選んでEnterキーを押すか、マウスでクリックすると一瞬、選んだテキストの背景が緑になります。

Chromebook用オフラインエディタの比較 おすすめは…

Chromebookは素晴らしい端末ですが、オフラインで作業をするためのアプリケーションがあまり充実してないのが弱点です。 Androidアプリが使えるようになって多少ましになりましたが、まだ対応していないアプリも多いという状況です。 特にテキストエディタは毎日のように使いますし、オフラインで作業する機会も多いので重要です。 候補となるエディタをいくつか試してみましたので、特徴とおすすめ度をそれぞれ紹介します。 (テストに使用したChromebook端末は愛用しているASUS Chromebook Flip C101PA。) 最終的に私はCaret Modを使うことにしました。 ※Caret Modの使い方は別の記事「ChromebookのおすすめエディタCaret modの使い方」で解説しています。 エディタにもとめる要件 Chromebook用のテキストエディタにもとめる要件は下記の通りです。 プレーンテキストの編集に特化している 動作が軽い オフラインでも動作する 日本語編集ができる markdownや各種プログラミング言語のシンタックスハイライト機能がある 用途は一時的なテキストの編集、やや長めの文章の下書き、短いコードやスクリプトの編集などです。 本当に短いメモはDynalist(すばらしいアプリです。また紹介します)に書きますし、本格的な書類作成であればGoogleドキュメントやWordを使います。 私は使っていませんが、EvernoteやPaper(Dropbox)でもいいと思います。 この要件を満たしているかどうかを基準にして評価を決めました。 比較したエディタ 試したエディタは以下の通りです。全てオフライン編集、保存に対応しています。 Text Caret CaretMod Termux(エディタではなくターミナルですがVimが使えます。) DroidVim 1つずつ特徴と評価をまとめていきます。 Text Text - Chrome ウェブストア 評価 おすすめ度:★★★★☆ とにかく書ければいいという人はこのアプリで十分です。Windowsでいうとメモ帳みたいな感じでしょうか。 複雑な置換処理などは無理ですが、日本語も問題無く扱えて、行番号の表示や複数ファイルの編集など最低限の機能が揃っています。 Darkテーマがあり、黒背景にできるのも個人的には嬉しいところです。 特徴 Chromeアプリ 今回紹介するものの中では最もシンプル フォントサイズ、行番号、折り返し等、最低限の設定が可能 テーマはLightとDarkがあり黒背景が可能 ごく簡単なシンタックスハイライト タブではないが複数のファイルを同時に開いておくことが可能 常にアプリを最前面に表示する機能有り Caret Caret - Chrome Web Store

Gearbestでのガジェットの買い方を総まとめ

別の記事で紹介した「Huawei Honor Band 3」のようなAmazonでは買えないようなガジェットは海外の通販サイトで手に入れることができます。 海外の通販サイトはGearBest、AliExpress、Geekbuyingなど色々あり、それぞれ特徴があります。 本記事では比較的安く、日本人ユーザーへの対応も進んでいるGearBestの使い方をサイト登録から決済までまとめて紹介します。 GearBestとは GeatBestとは中国系のガジェット通販サイトで、メインに扱っている商品はデジカメ、スマホ、PCなどデジタルガジェットです。 他の海外通販サイトと比較してPayPalで決済できる、円表示に対応しているという特徴があり、日本ユーザーにとっては使いやすいサイトになっています。 日本の家電量販店やAmazonには無いもの(Xiaomi製品、Huawei製品など)も多く取り扱っていて、頻繁にセールも実施しているので、覗いてみるだけでもけっこう楽しめます。 事前準備 GearBestでの買い物の前に以下の2つを揃えておくと安心して楽に買い物ができます。 Googleアカウント PayPalアカウント それぞれ説明します。 PayPalについて GearBestに限らず、海外の通販サイトでは基本的にクレジットカードを使用して支払いをすることになりますが、海外のサイトということもありクレジットカード情報を登録するのは少し不安です。 そこで決済にはPayPalを使用することをおすすめします。 PayPalを知らない方は下記のリンクの記事を見てみて下さい。 hirosanta.com 要はクレジットカードの情報を通販サイトに登録せずに買い物ができるということです。 また、取引で何かトラブルがあった場合にPayPalを通して問い合わせができるというメリットもあります。 海外通販サイトの場合、そもそも問い合わせ方法がわかりにくいですし、窓口のスタッフと言葉が通じない可能性も高いため、対応がしっかりしているPayPalを通して返品、返金交渉できるのは非常にありがたいです。 通販に限らず、Paypalアカウントは色々なところで使えます。持っておいて損はないので、まだ持っていいない人はこれを機に取っておくことをおすすめします。 Googleアカウントについて Googleアカウントがあれば、GearBestの登録がすぐに終わります。 このサイトを見ているような人は既に持っている方も多いと思いますが、海外通販サイトからはおしらせメールなどが大量に送られてくるので、メインで使っているメールアドレスは登録しないほうが無難です。 通販専用のアカウントを新たに取って、そのアカウントで登録するようにしましょう。 Googleアカウントがあればメールアドレスを持てるだけでなく、Word、Excelのようなオフィスアプリケーションがタダで使えたり、大量の写真を簡単に管理できたりします。 非常に便利なツールがたくさん使えるようになるので取っておいて損はありません。 登録の仕方 それでは本題に戻って、Gearbestの登録の仕方を説明します。 GoogleアカウントとPayPalを持っていることが前提になりますので、まだの方は そちらを先に取ってきてください。 まずGearBestのサイトにアクセスします。 www.gearbest.com 右上のSign inと書かれたところにカーソルを持っていくとRegisterというボタンが出てきますが、そのボタンではなくSign inをそのままクリックします。 下記のような入力フォームに飛ぶので、下のほうにあるG+と書かれたボタンをクリックします。(Googleアカウントを持っていない方は「Register」と書かれたところをクリックしてメールアドレスとパスワードを入力します。) 使用するGoogleアカウントを聞かれるので選びます。下の画面だと複数のGoogleアカウントが表示されていますが、1つしかアカウントを持っていない人は1つしか表示されないのでそれを選べばOKです。 情報へのアクセスがリクエストされるので許可をクリックします。 画面がトップページに戻り、右上のSign inのボタンがHI,[あなたのアカウント名]という表示に変わっていれば登録成功です。 これで買い物ができる状態になりました。

Inkscape最新版のインストール方法(windowsの場合)

inkscapeとは無料でベクター画像を作成できるアプリケーションです。 WindowsPCの場合、Adobe製品がインストールされていないとaiファイルが開けなくて困ることがあるのですが、inkscapeがあれば開いて内容を確認することができるので、インストールしておくと便利です。(開けない場合もあります。) ちなみにベクター画像とは数式によって定義された画像で拡大、縮小を行っても 画質が劣化しないという特徴があります。 一方、みなさんが良く使用するjpg、gif、png形式のものはラスター画像と呼ばれていて、こちらは拡大した時に画質が劣化しますが、色合いや影の微妙な変化を表現できるというメリットがあるので写真編集等に使われます。 それではさっそく、ダウンロード&インストールしていきましょう。後半でaiファイルの開き方も解説します。 インストール手順 まずinkscapeの公式サイトにアクセスします。 inkscape.org 次にダウンロードボタンをクリックします。 下のような画面に遷移しますので、Windowsと書かれているところをクリックします。 他のOSの方は対応したリンクをクリックして下さい。 Windowsを選ぶと32bitか64bitかwindows10s用かを選択する画面になるので使っているOSに合ったものを選びます。 自身の使っているwindowsが32bitから64bitかは以下のリンクの記事を参考にそれぞれ確認してください。 windows10の場合の確認方法 https://pc-karuma.net/windows10-32bit-64bit-check/ windowsXP、windowsVista、windows7、windows8の場合の確認方法 https://support.microsoft.com/ja-jp/help/958406 次にファイル形式を選択する画面が出てきます。特にこだわりがなければexe形式を選んでください。 自動でダウンロードが開始されるかファイルを保存する案内が出るので、フォルダを指定して保存します。 保存したフォルダに移動してファイルをダブルクリックして実行します。 実行するとまずユーザーアカウント制御のウィンドウが表示されるので「はい」を選びます。下記のスクリーンショットはWindows7のものですのでWindows10をお使いの方は見た目が少し異なりますが「はい」を選んで問題ありません。 まず言語を選択するウィンドウが出てきますので日本語を選択しましょう。 通常であれば最初から日本語が選択されているので、OKを押すだけで大丈夫です。 セットアップ ウィザードが立ち上がるので、次へをクリックします。 ライセンス契約書が表示されるので、次へをクリックします。 コンポーネントを選ぶ画面が出ますが、何も変更せずに次へをクリックします。 インストール先を選択します。特にこだわりがなければそのままインストールボタンをクリックします。 インストールが開始されます。終わるまで数分かかります。 この画面が出たらインストール完了です。完了ボタンを押すとinkscapeが立ち上がります。 起動時はこんな画面です。 aiファイルの編集 aiファイルを開くには左上のファイルをクリックして、開くを選びます。 ファイルを選択する画面が立ち上がるので、編集したいaiファイルを選びます。 全てのai形式のファイルが編集できるというわけではありません。 ファイルの作成者がIllustrator等のアプリケーションでファイルを保存する時に、 「PDF互換ファイルを作成」にチェックが入っていないと開くことができません。

Officeファイルの編集、画像加工もこなせるChromebookは持ち運び用PCとしてかなりおすすめ

現在、外出中や移動中の作業用PCとしてChromebook(ASUS Chromebook Flip C101PA)を使っています。 その前はMacBook Air、さらにその前はWindowsのノートPCを使っていました。 全てのOSを経験しましたが、持ち運び用のPCとしては今のところChromebookがベストという結論に至ったので、その良さを説明したいと思います。 そもそも持ち運び用のPCにもとめることは何か 私はノマドワーカーではないのでノートPCで全ての作業を完結する必要はありません。 自宅にもオフィスにも、ある程度性能が良いデスクトップPCがあるので、重たい作業はそちらでやると割り切っています。 画面の大きさをとっても、キーボードの打ちやすさをとってもデスクトップのほうが上なので、下手に外出中にちょこちょこ作業するよりも、デスクに戻ってきた時に集中してやったほうが効率が良いことのほうが多いです。 そう考えると、ノートPCは軽めの仕事を処理したり、情報収集したりするために10分くらいの隙間時間にさっと立ち上げて、作業できるという機能のほうが重要になってきます。 あとは会議中にメモを取ったり、資料を見たり、スライドを写してプレゼンしたりできることも必須です。 ということで、ノートPCにもとめることは次の3つです。 価格が安くて気兼ねなくがしがし使える 10万円前後のPCは確かに能力的には優秀で、こなせないタスクはほとんどないですが、価格的に使うのをためらうシーンがあります。 例えば、 公園などの野外に置いてあるちょっと汚れたテーブルで作業するとき プールサイドや海辺など、水や砂があるところ 電車などで移動中で、膝上に載せて使うしかなく落とす可能性があるとき 手がベタついたり、汚れたりしていてすぐに洗えないとき などです。 そこでためらっていると隙間時間を無駄にしてしまいます。多少汚れてもいいし、壊れても買い直せばいいやくらいに思ってがしがし使えることはかなり重要です。 リッチな人には無縁の話だと思いますが…。 起動が早い 起動が早いことも重要な条件です。 起動に数分待たされるようではそれだけで隙間時間がつぶれてしまいます。 また、クライアントとの打ち合わせなんかでPCの立ち上げにもたついていると、話がスムーズに始められません。 必要な作業をこなせる(そのためのアプリが使える) あたりまえですが、作業のためのアプリが使えないと役に立ちません。ただ、隙間時間もしくは打ち合わせで使う最低限のアプリが揃っていればOKです。 さくさく動く 動作が遅いと短い時間でタスクを片付けられないし、打ち合わせ中に相手を待たせることになります。 ただ、これについても全ての作業をさくさくこなせる必要はなく、最低限のアプリの動作だけ軽ければOKです。 候補PCの比較表 Chromebookを買う前に候補として検討していた機種が上で説明した条件を満たしているかどうかを比較した表です。 候補はたくさんあったのですがそれぞれのOSで最有力だったものだけを表にしました。 OS Chromebook Mac Windows 機種 ASUS Chromebook Flip C101PA MacBook ASUS VivoBook X207NA 安い ○ × ○ 起動が早い ◎ ○ × 必要な作業がこなせる ○ ◎ ◎ 動作が軽い ○ ○ △ 表だけだと分かりづらいので 1つずつ説明していきます。

【2018年版】スマートウォッチ(活動量計)6機種の徹底比較 私はコレに決めました。

活動量計機能を持ったスマートウォッチを購入することにしたので、代表的な機種の機能や大きさを比較してみました。 活動量計を買うと言いつつ、実は運動量を記録することがメインの目的ではないので、何に使おうとしているかというところから説明したいと思います。 買おうと思った理由 以下の3つが主な理由です。 スマホを見る時間を減らしたい スマホを肌身離さず持っていると、ついついYouTubeやキュレーションアプリなどを起動してエンタメ系の動画や記事を見てしまい、時間を浪費してしまいます。 逆にカバンに入れたり、遠くに置いてしまうと電話の着信や重要なメール、メッセージの通知に気づかないかもしれません。それはそれで困ります。 スマートウォッチの通知機能を利用して、スマホをカバンに入れていても重要な通知を確認したいというのが1つ目の理由です。 音のならない目覚ましアラームがほしい 最近、寝かしつけのために子供と一緒に寝ることが増えてきました。 朝は自分のほうが子供より早く起きるので、スマホのアラームや目覚まし時計を使って大きい音を鳴らしてしまうと子どもまで起こしてしまいます。 腕につけたスマートウォッチのバイブレーション機能で音の出ないアラームを設定して、自分だけ起きたいというのが理由の2つ目です。 睡眠の質を上げたい やりたいことが多くて睡眠時間を削りがちなので、できるだけ効率良く睡眠を取りたいと考えています。 活動量計の中には睡眠の時間や質を計測して、警告やアドバイスをしてくれる機能を持ったものもあるので、その機能を使って睡眠の質を上げたいというのが3つ目。 上記3つの目的に合いそうな機種で代表的なものをピックアップして比較していきます。 候補機種紹介 garmin vivosport Slate GARMIN vivosport SlateGarminはアスリートに人気のあるブランド。発売されている製品もランナーやロードバイカー向けに走行距離やタイムを測る機能が充実したものが多い。この機種はコンパクトで軽量なモデルだが、GPSと光学心拍計を搭載しており、アクティビティの記録を正確に取ることができる。またストレスレベルを計ることも可能。 HUAWEI band 2 HUAWEI Band 2vivosportと同様にアクティビティの記録を取ることができます。GPSはついていないので移動距離等を計測することはできませんが、garminと比べるとかなり安価です。 honor band 3 https://www.hihonor.com/in/products/wearable/honor-band-3/index.html 公式な情報が確認できていないのですが、上のhuawei band 3の後継機のようです。デザインが若干変更になっているのと、睡眠の計測機能がより高機能になっています。 Xiaomi mi band 2 Mi Band 2どこで購入するかによっても変わりますが、この機種がおそらく最も安いです。しかし、歩数、心拍、睡眠等の基本的な計測機能は備えています。他の製品と比べると本体重量が軽く、その分ディスプレイが小さいのが特徴です。 Apple watch series 3 https://www.apple.com/jp/watch/ iPhoneと連携させて使うスマートウォッチになります。電話の着信やメッセージの受信の通知を確認することができます。睡眠の記録等、健康管理の機能ももちろんありますし、Suica等の電子マネーにも対応しています。あらゆる機能が充実していますが、価格が高いのが特徴です。 SONY wena wrist active wena wrist active Black候補の中では最も最近発売された製品です。手首の内側に電子マネーや通知を確認するためのディスプレイが備わっていて、外側には普通の時計のヘッドを付けて使用できるのが他の製品との大きな違いです。

【徹底比較】インスタントコーヒーのおすすめ1選

仕事中の息抜きのために 一日に5杯くらいコーヒーを飲みます。多いときだと10杯近くになるときも…。 それくらいコーヒーが好きというか、若干カフェイン中毒です。 スターバックスのラテが気に入っていてよく買いますが、さすがに5杯全てをスタバで買うとお金がかかり過ぎます。 コンビニの100円コーヒーでも毎日となるとちょっと厳しいのでインスタントコーヒーを愛用しています。 お気に入りのインスタントコーヒーを探すために今まで色々なものを試してきましたので、それぞれの製品の特徴とその中で最もおすすめのものを紹介します。 メーカー希望小売価格もしくはAmazonの販売価格を基準に1杯あたりの値段も掲載しました。基準の違うものや大容量タイプのものが混ざっているので値段はあくまで参考までということで。 ※掲載している写真は全て各公式サイトからお借りしています。 ゴールドブレンド 1杯の価格とオススメ度 1杯の価格:約15円 ※120g 899円 60杯分から計算 オススメ度:★★★☆☆ 感想 おそらくこれが一番メジャーで一番手に入りやすいと思います。 味もスタンダードというか非常にバランスが取れていて飲みやすいです。5年前くらいまではこれを愛用していました。 苦味、酸味もほどよく平均的な味です。これと比較して他のものを説明していくとわかりやすいので、これから紹介するものはゴールドブレンドを基準にしていきます。それほど、平均ど真ん中にある味ということです。 ブレンディ 1杯の価格とオススメ度 1杯の価格:約11円 ※80g×3個 1276円 120杯分から計算 ★★☆☆☆ 感想 苦味と酸味についてはゴールドブレンドと同様にバランスが取れています。 ゴールドブレンドとの違いで言うと、ゴールドブレンドはコクがあるいっぽうでブレンディのほうはあっさりしています。 コクがあればいいというものでもないのですっきりした味が好みの方はこちらがいいと思います。 あと、特徴として粒が細かく溶けやすいです。他の製品では難しいですが、 冷たい牛乳でも簡単に溶かすことができるので、夏、アイスカフェオレを簡単に作りたい場合はブレンディがおすすめです。私もカフェオレ用に買っていました。 MAXIM 1杯の価格とオススメ度 1杯の価格:約13円 ※80g 538円 40杯分から計算 オススメ度:★☆☆☆☆ 感想 MAXIMは酸味がやや強めです。コクに関してはゴールドブレンドよりもややあっさりというところ。 ブレンディもそうですが、値段が安いというのが特徴ですね。 スーパーの特売とかがあれば逆転することもあると思いますが、平均的な値段だと今回紹介するものの中ではMAXIMと並んで最も安い部類ですので、コスト重視の方にはオススメです。私は数回しか買ったことがありません。

【節約術】イトーヨーカドーの形状記憶ワイシャツを購入レビュー

クリーニング代の節約とクリーニング店を往復する手間を減らすために、ワイシャツを形状記憶のものにして家で洗うようにしました。 色々楽になって、かなり良かったので使用感などをレビューします。 クリーニングによって発生する時間とコスト 家の近くにいいクリーニング店がなく、以前は自転車で片道10分ほどかけてワイシャツを持っていっていました。 往復20分なので大した時間じゃないと言われれば、そうなのですが、小さいこどもを育てていると土日に30分ほどの時間を取ることすら難しい時もあります。 他にも日曜の夜、クリーニング店が閉まった後にきれいなワイシャツがないことに気づくというミスもたまにやってしまうのですが、その時間からワイシャツを洗ってアイロンをかけるのは本当に面倒です。 あと、クリーニングはお金もかかります。 ワイシャツ1枚200円ほどで、毎週5枚使うので1週間に1,000円。 1年間で約50週あるので、なんとテキスト毎年50,000円! これが浮けば毎年家電が何か1個買えます。 購入したワイシャツ イトーヨーカドーの超形態安定シャツです。 オムニ7 - イトーヨーカドー ネット通販|【在庫限り】超形態安定100双ボタンダウンシャツ(ややすっきり)(36×76のみ) 通販 1番の特徴は日常の仕事であればアイロンがけが全く不要になるレベルの形態安定度です。 あと、オフィシャルな機能としてアピールされていませんが、着ていてシワになりにくいです。デスクでイスにもたれたりして仕事をしていると夕方くらいにはかなりシワができていますが、形状記憶のワイシャツだとシワ具合がややましです。 色とシルエットにはバリエーションがありますが、形態安定機能に大きな差はないので、好きなものを選んでOKです。 全体的に作りがゆったりめなのでシルエットは標準のものではなく「ややすっきり」にするのがおすすめです。「ややすっきり」でもわりと余裕のある作りになっています。 使い方 洗濯 普通に洗濯機で洗って干すだけ。ほんとにそれだけです。 私は洗剤に加えて漂白剤と柔軟剤も使っていますが、全く問題ありません。他の洗濯物と一緒に洗ってもOKです。全体的にけっこう雑に扱っていますが乾かすとシワはちゃんと伸びてくれます。 乾燥 乾燥機にかけるのはNGですが、普通にハンガーにかけて干すだけで特に難しいことはありません。ハンガーにかけるときに一番上のボタンを止めると乾いた時の形が多少良くなります。 乾かした後はこんな感じになります。 写真だと分かりにくいですが、着ているときにスーツのパンツの上に出て見える部分についてはクリーニングに出したものと遜色ない状態に仕上がります。 クリーニング 石油系の溶剤を使用したドライクリーニングであればOKです。衿袖の汚れがたまるようであれば、たまにクリーニングに出してもいいかもしれません。 アイロン 中温であればかけてもOKです。どうしてもシワが気になるという時はアイロンを使いましょう。私は営業職ですが、このワイシャツにアイロンを使ったことはまだ一度もないです。 形状記憶機能はどれくらいもつか 外出などで週末に時間が取れないこともあるので私は2週間分(10着)買って、2週間に一度まとめて洗濯しています。 2017年2月に購入したので既に1年4ヶ月使っていますがまだ全く問題無く使えています。 1枚2,000円なので10枚買うと20,000円しますが、月に4,000円ほどクリーニング台がかかっていることを考えると、半年も使えば元がとれてしまいます。その後はむしろクリーニング代の分、プラスになるということになります。 まとめ 時間もお金も節約できるかなりおすすめのアイテムなので、まずは1枚買って洗ってみてください。ほんとに驚きます。 いつまでもワイシャツのクリーニングで消耗する必要はありません。 【追加情報】シルエットのラインナップが変わっていました シルエットの選択肢が下記の2つに変更になり、「ややすっきり」シルエットがなくなってしまいました。

【開封記事】ビックリマンがキングダムとコラボ!シークレット出るか!?

ビックリマンチョコがキングダムとコラボしたと聞いて、早速買ってみました。 余談ですが、最近公開されたAppleのCMにもビックリマンシールが出てます。 ビックリマンシールはやはり偉大ですね。 パッケージは2種類。群雄割拠編と戦国動乱編。両方とも信が書かれてます。 群雄割拠編 戦国動乱編 群雄割拠編は西日本先行発売、戦国動乱編は東日本先行発売なので、手に入ったのは戦国動乱編のみです。 大量に買いたかったのですが、ちょっと恥ずかしかったので5パックのみ。 1個100円です。昔は30円くらいでしたよね…?高くなったなぁ。 では開封していきます。狙いはシークレットの王騎! 1個目 びりびりっと。 蒙恬でした! 2個目 びりびりー。え、王騎!!? …じゃなくて王蕃でしたー。 3個目 呂不韋かぁ。 このスナックもうまいんですよねぇ。

くもんのパズルは幼児におすすめのおもちゃ。プレゼントにも。

子どもが2歳になり、おもちゃでしっかり遊ぶようになったので、楽しみながら知育にもつながるようなおもちゃを探して試行錯誤していました。 レゴや遊べる本など色々買ったのですが、ジグソーパズルがすごく良かったので おすすめのものや遊び方を紹介します。 パズルの良かったところ 集中して遊ぶ 遊んでいる姿を横で見ていると、レゴブロックや電車などの他のおもちゃと比べて、明らかに無言で熱心にやる時間が長いです。 レゴなどと違って絵を完成させるというゴール(目的)があるので、そこに向かって頑張るという心理が働いているようです。 達成感がある 良くも悪くも正解がある遊びなので、ピースが1個つながっただけでも、できた!という感じで達成感があるようです。 完成するとさらに達成感が大きいようで、どや顔をしながら短い手でバンザイしています。 拍手してほめるとめちゃくちゃうれしそうにしますし、それを見て親も嬉しくなるというメリットも(^^) そのほか、一般的に身につくとされている効果 効果として実感しているわけではないですが、図形やイメージ、直感をつかさどる右脳の機能を高めたり、手先が器用になるといったメリットがあるとも言われています。 買ったパズルと順番 最初のきっかけ きっかけはおじいちゃん、おばあちゃんから届いたトーマスのパズルでした。 これです。 12ピース 子供向けジグソーパズル ピクチュアパズル ステップ脳シリーズ ステップ1 トーマスとなかまたちもともとトーマス大好きなので一気に興味を持ったのと、かなり簡単なパズルだったので横で少しアドバイスしながらでしたが、最後まで自分でやりきることができました。 その時は本当に嬉しそうで、それで一気にパズルが好きになったようです。 今思えばこの簡単なパズルをほぼ自力で完成させたことが、ターニングポイントでした。そこからどんどんのめり込んでいくので、2歳児でも成功体験が重要だということだと思います。 このパズルはパズルを並べるボードにミゾがついてて、それがヒントになりますし、通常のパズルと違ってピースの形に差があります。 真ん中あたりのトーマスの顔が書いてあるピースなんかは鳥の形になっていて、すぐにどこに置くべきピースが分かるようになっています。 偶然ですが、これが最初のパズルで良かったと思います。 次はくもん 上で紹介したトーマスのパズルはかなり気に入って、毎日やるようになった結果、ほぼ配置を覚えてしまって、ただの作業として遊ぶような感じになってしまったので、新しいパズルを買うことにしました。 次に買ったのはこれです。 くもんのジグソーパズル STEP2 はやいぞ しんかんせんくもんが販売しているパズルシリーズで難易度がステップ0〜7まで細かく別れていて、年齢や能力に合ったものを選ぶことができます。 さらに一つのステップの中にも難易度の違う4つのパズルが含まれています。 例えば上の「はやいぞしんかんせん」だと下記のような感じ 9ピース/九州新幹線 12ピース/秋田新幹線 16ピース/東北新幹線 20ピース/東海道・山陽新幹線 9ピースはかなり簡単ですが、20ペースはわりと難しいです。 また、同じステップでも絵のパターンがいくつかあります。ステップ2だと私の買った新幹線以外にも動物シリーズ、はたらく車シリーズがあるので、子どもの興味を持ちそうなものを選ぶことができます。 うちのこは既にかなりのてっちゃんなので新幹線一択でした。 トーマスのパズルとは違い、各ピースの形が似ているので(普通のジグソーパズルと同じ感じです。)最初は9ピースでも悩んでいました。 しかし、絵が大好きな新幹線ということもあり、かなりの集中力を発揮して、1ヶ月ほどで20ピースもクリアできるようになりました。 次はトーマス第2弾 じじばばにトーマスのパズルを自分でできるようになったことを報告していたらある日、トーマスパズルの難しいバージョンが届きました。 これです。 32ピース 子供向けパズル きかんしゃトーマス図鑑 ピクチュアパズルピース数はこれまでで最大だったが、トーマスのパズルはピースの形がそれぞれ特徴的なので、多少苦戦しながらもけっこう早い段階で一人でできるようになりました。 さらにもう一度くもん トーマスパズルの難しいバージョンも簡単にできるようになったので、またくもんのパズルを買いました。 これです。 くもんのジグソーパズル STEP2 いくぞ はたらくくるまステップ3にしてもいいかなと思ったのですが絵が変わると多分苦戦するだろうと思ったのと、1,000円くらいのものなのであっさりクリアしてしまって無駄になってもまあいいかと思って同じステップにしました。 技術や能力を上げることよりも楽しんで、達成感を感じることを重視しました。 案の定、絵が変わるとけっこう悩んでいました。 これが簡単にできるようになったら、次はいよいよステップをあげる予定です。 ステップ3では今まで買っていない動物の絵柄のものにする予定です。 くもんのジグソーパズル STEP3 わくわく 動物パラダイス遊び方で注意すること しばらくパズルで遊んでいて、一緒にやる時に注意したほうがいいと思ったことが2つあります。